2010年12月16日木曜日

アメリカ旅行記



湧永製薬の新工場(ロサンゼルス)でいただいたキョーリックです。

クマのぬいぐるみがありますが、サンフランシスコ州のマスコットキャラみたいです。
ちなみに姫路では”しろまる姫”というのがありますが、同じようなものですかね?
違うか???

2010年12月8日水曜日

久しぶりの投稿です。清水


長い間、ブログの作成を忘れていました。この前アメリカ研修してきましたので、少し書いてみます。アメリカ旅行へ行ったのは15年ぶり。今回は5日間の研修のうち、飛行機滞在が2日。えらく短い旅行でした。あるメーカー様の新工場の見学から始まり、海外での研修、買い物など。デジカメ写真が少々ありますので、掲載してみます。

2010年7月1日木曜日

生活習慣で血圧を下げよう

どうすれば減塩できるの?
1、”だし”を出し惜しまない
かつおと昆布を基本のだしとして、煮干しなどを加える
2”かける”から”つける”へ
しょうゆやソースは別の皿に出し、料理をそこにつけて食べる
3、味に変化をつけよう
ナトリウムがほとんど含まれていない食材を利用する
酢、こしょう、レモンやすだちなどの柑橘類、カレー粉、とうがらし、しょうが、ハーブ、にんにくなど
生活習慣の改善
運動をすることで血液の循環をよくします~合計30分以上の有酸素運動を毎日行う
禁煙や節酒をして、合併症を予防しましょう~アルコール量30mlの目安

実行するのは大変ですね!

2010年6月23日水曜日

ゆかた祭り

 今日は姫路ではゆかた祭りの真っ最中です。ゆかたを着られた若い人が大勢みゆき通りを通ってお城方面へ歩いて行かれます。商店街では、ジュースや軽食類を店先で売られています。相当数の屋台が出るようで毎年騒がしいお祭りです。ちなみに私は小さい頃以来、ほとんど参加したこともないので、機会があれば遊びに行きたいですね。http://www.e-himeji.com/yukatamatsuri.htm

2010年6月22日火曜日

ゴールドセミナー


 日専同の会合ゴールドセミナーに行ってまいりました。東京大学の薬剤師の澤田先生の薬の飲み合わせの話と、大林宣彦さんのご講演を頂きました。新しい情報を教えていただいて勉強になりました。これを店頭でも使えるようになると、店頭での接客の幅も広がりますね。
 2日目はおっちゃん同志でデズニーシーに行って参りました。お客の数が多すぎてほとんどまわれませんでしたが、アンチエイジングになりました。また行きたいですね。
また次回も参加できるように頑張りたいと思います。ありがとうございました。

2010年5月29日土曜日

便秘の原因

①胃自身の働きが悪いとき
②腸自身の働きが鈍っているとき
③腹部の血液が鬱血する事によって腹部臓器の働きが鈍るとき
④胆汁が小腸に分泌されないとき、すなわち油気の物を消化したり、界面活性剤的な働きによって大便をスムースに送り出す働きをする胆汁が胆嚢から腸に出ないとき
⑤胆嚢に集まる胆汁を分泌する肝臓が炎症を起こして胆汁分泌が困難なとき
⑥副交感神経の緊張程度の異常によるとき
便秘だけでもこれだけ多く原因が考えられるんですね。勉強不足でした。ちなみに排便の過程で、筋肉が2つ働きます。自律神経により弛緩するものと、随意筋と両方あります。人間は意図的に自分の排便を調節できると同時に、自律神経の働きによりコントロールされているんですね。副交感神経が働いている状態の方が排便しやすいようです。

2010年4月12日月曜日

倒産させる経営者の3つの共通点

 一つは限りなくお金が好きという点です。とても欲が深いのです。
 二つはあらゆる苦情、失敗を景気や銀行、部下の能力のせいにして責任転嫁してしまう。そして他人を責めてしまうことです。
 三つは見栄っ張りで自分の都合や所有欲を優先させて生きるという点です。

2010年4月6日火曜日

いちご

 いちごは甘酸っぱく「寒性」で熱を収める効能があるため、咽からのカゼで発熱している方や、熱っぽく血圧の高い方、微熱のある人にはよいですが、冷え性のある方には控えめに。体に水を溜めやすいため、整腸によく、胃腸が弱い方や、「老人」「小児」「妊婦」の方は胃腸が冷えるとむかつきをおこしやすいので、少量なら食べても良いでしょう。水分の摂りすぎの方は、控えめに。
 「寒性」のイチゴをたくさん食べると胃腸を冷やしてしまいます。ビタミンCを摂るためには、大きなイチゴなら6個で1日の必要量に達します。一日三回に分けて少しづつ食べたら十分でしょう。
 ・東洋医学的効能
唾液の分泌を促進してのどの渇きを解消する
余分な熱を収めてストレスを解消する
利尿する
 ・現代の研究より
鎮痛作用
新陳代謝の促進作用
造血の促進作用

2010年4月3日土曜日

姫路城のお花見

 今日は花見に姫路城に行かれる方で、商店街の通りはごった返していました。お店に入ってくる客は一見のお客様ばかりでした。いつも来店される常連のお客様はどこへ?しばらくは様子を見ているしかないようです。お客様の流れを変えることは出来ません。地道にコツコツいつもの方に健康指導していくのが一番ですね。

2010年3月30日火曜日

酵素+ゆず酢

 いつも飲みにくいと思っていた酵素もゆず酢と一緒に飲むと飲みやすいみたいです。結構、試飲がしやすくなりました。いまだ結果は出ていませんが、コツコツ頑張ります。それにしても、3月なのにえらく寒いですね。個人的には寒いのが苦手です。寒いと行動が緩慢になります。お買い物にも行きにくいでしょうね。昨日からNHKでロコモティブシンドロームの話しをしていました。お店でもロコモ客を対象にした陳列をしていますが、今の所大した反応がありません。皆さん病院へ行かれているのかもしれません。こちらから積極的に話しかけないといけないのでしょう。

2010年3月17日水曜日

客数減少時代

 これだけ大きいお店がいっぱい出来て、物が溢れかえっている現代。さらにネット販売、カタログ販売などの新しい販売ルートの拡大など。客数が減るのは止むを得ないことに思います。それでもお店を構えてお客様に健康にご奉仕しようとするからには、インターネットで詳しい情報をお持ちのお客様に負けない相当豊富な知識と知恵、行きたいと思わせるようなアミューズメントの要素や舞台装置や演出が必要です。店長がマンネリで仕事に飽きてくると客数が減るのも当たり前の気がします。それでも比較的おおらかなのはご年配の方々ですが、この層にも多くの商売敵の業者があり取り合いになると思います。予防と養生の市場というものは比較的競争相手が少なく独自性を生かしやすいですが、新規で開拓するとなると相当強い精神力が要求されるのでしょうね。これからますます進行する少子高齢化社会に適応したビジネスを考えなければいけません。

2010年3月16日火曜日

自分を育てる3つのプロセス

一、笑顔
二、ハイと肯定的な返事が出来ること
三、人の話を肯きながら聞くこと
仕事を受け入れるからこそ自分の能力が出てくるのだから、仕事を頼まれたらハイと受け入れてやってみよう。「できません」「やれません」と言ったら、そこで全ての可能性の扉が閉まる。そして、教えてくれる人の話を肯きながら聞くのが、自分を育てていく何よりの道なのである。

2010年3月12日金曜日

躾は3つだけ徹底(躾の3か条)

第一、朝必ず親にあいさつをする子にすること
第二、親に呼ばれたら必ず、「ハイ」とはっきり返事すること
第三、履物を脱いだら必ずそろえ、席を立ったら必ずイスを入れる子にすること

2010年3月1日月曜日

ある男性のお客様

 当店に来店される中年の男性の方。背が高くとても気さくな方です。
精力減退を訴えられ、レオピンロイヤルとツル人参、ノコギリヤシの健康食品を飲まれています。最近彼女が出来たらしく大変喜んで飲んでいただいているみたいです。5年したら結婚したいということで、とても嬉しい症例です。これからも継続していただけることを祈るばかりです。

2010年2月27日土曜日

カルシウムの欠乏症

1、高血圧。
2、心臓が弱る、不整脈。
3、腰痛や肩こり。
4、神経過敏、イライラ。
5、手足のしびれや痙攣、足がつる
6、アレルギーに弱くなる。
7、あごの骨が弱る。
8、歯周病や虫歯。
9、成長期の歯質の低下、あごの骨の発育不足。
10、骨の形成障害。(成人では骨軟化症など)
11、骨折しやすい。
12、骨粗鬆症をおこす。
13、動脈硬化や腎結石になりやすくなる。
寝たきりの原因になりますね。

2010年2月24日水曜日

MRI

循環器病院で脳の検査を受けられた方が、CDを使えないとのことで当店のパソコンでお見せしましたが、素人が脳の画像を見ても診断が出来るはずもなく近くの病院へ行っていただきました。以前はフィルムらしきもので見れたみたいですが、今はCDRになっているようです。パソコンなどをお持ちでない方には見ることが出来ないみたいです。時代が進化しても、本当に患者のためになっているのか疑問です。

2010年2月22日月曜日

大豆イソフラボン

その1 全身のコラーゲンを守ります
その2 骨粗鬆症を予防することがわかりました
その3 更年期の女性に有効
その4 メラニン色素(しみ、色黒、くすみ)の生成を抑えます
その5 血圧やコレステロール低下に役立ちます
その6 ガン予防に役立ちます
白髪防止にも良いみたいです。

2010年2月19日金曜日

お客様からのCD

 以前お店に来ていただいた方からお電話があり、CDを買いました。ピアノ教師をされているらしく、自分の演奏したピアノを録音したものでした。とてもお上手でした。自分の弾いた曲を売るのはプロになりますね。私もお客様に感動していただけるように頑張らなければと思います。

2010年2月18日木曜日

良い医師の十か条

一、病状説明が簡単にして要領を得ている。
二、説明する言葉の端々に、患者に対する思いやりと配慮があふれている。
三、患者から質問を受けて不機嫌になったり、怒気を含んだ言葉を発しない。
四、いかなる状況にあっても、患者に対する思いやりと配慮が溢れている。
五、決して患者を見捨てない。どこまでも伴走していく覚悟がうかがえる。
六、西洋医学のレベルは、あくまでも高いものを維持している。
七、代替療法に対しても造詣が深く、それなりの知識と見識を有している。
八、代替医療に勤しむ患者に、いつも温かい目差しを注いでいる。
九、決して諦めない。患者を一歩でも半歩でも前進させようとする。
十、人相がよい。

2010年2月17日水曜日

良い病院の10か条

1、玄関ロビーに入っただけでほっとする。
2、受付の職員に笑顔と機敏な応答がある。
3、外来の看護婦が、入れ替わり立ち替わり待合ロビーに出てきて、患者に声をかける。
4、職員間の私語が全く見られない。
5、医師が睥睨するかのごとく、肩で風を切ってあるかない。
6、廊下やロビーで医師が患者とにこやかに談笑しているのを、しばしば見かける。
7、トイレが多くてきれい。いつでも安心して用を足せる。
8、ナースコールに対する迅速な応答がある。
9、病院では医師も看護婦もフットワークがスピーディである。しかも、足音を立てない。
10、食事がおいしい。

2010年2月16日火曜日

ヒブワクチン

定期接種化が絶対に必要なワクチン
2008年、ようやくワクチンの輸入は認められましたが、接種できるようになったとしても、
任意接種ですから、有料になります。4回の接種をするとなると、通常は3万円前後かかる予定
です。これでは、お金のある人だけのワクチンになってしまいます。
一部の市町村では助成をして保護者の負担を減らすことを考えてくれてはいますが、日本の子ど
もたちを守るためには、「定期接種」にして、どこに住んでいても、無料で誰でも受けることが
できるようにしないといけません。それから、ワクチンが生物製剤という「薬品」である以上、
100%安全ということはいえないので、万一健康被害が発生したときの適切な救済措置を準備
しておかなくてはなりません。そのためにも定期接種とする必要があるのです。

最近始めて知りました。無料で受けれるようにしなければいけませんね。子供の命が大切です。

2010年2月13日土曜日

食生活を見直しうつを予防しよう!!

①タンパク質を十分に摂る
②糖質(主食)は少なめにする
③砂糖や甘いものは極力摂らない
④野菜、海藻、きのこ類を十分に摂る
⑤果物は嗜好品として少量摂る程度に
⑥脂質(油脂)は魚・肉類・良質の油からたっぷり摂る
うつの原因は深刻なタンパク質と鉄不足、さらに低血糖症です。
食べる順序も大切です。食事の際、まずご飯を口にする方も多いと思いますが、それでは血糖値が急激に上がってしまいます。まず食物繊維を多く含んだ野菜や汁物から摂り、肉や魚などのタンパク質、最後に主食(糖質)を少量摂るようにしましょう。

2010年2月11日木曜日

冷え性


 2月も毎日寒い日が続きますね。現代人の体は冷えているそうです。体温が1℃下がると、免疫力が37%、新陳代謝が60%、体内酵素の働きが50%、基礎代謝が12%低下するそうです。新製品の美・ワカインを飲んでみました。生姜が入っているらしく飲みにくくて抵抗ありましたが、飲んでみると結構いいみたいです。実感できました。

2010年2月6日土曜日

「達者でポックリ」のための十二か条

①できるだけ歩く
②気功を身につける
③旬のもの、地場のものを食べる
④好きなものを少し食べる
⑤酒をたしなむ
⑥早寝早起き
⑦いつも希望とときめきを
⑧生きるかなしみ(旅情)をかみしめる
⑨この世は品性を磨く道場と心得る
⑩折にふれ死を想う
⑪わが弱点をサプリメントで補う
⑫いい場に身を置く
いくつ実践できているでしょうか?

2010年2月2日火曜日

AQS

AQSとはAll Question Sellの頭文字のA・Q・Sで、「すべての質問による販売」の意味である。ことに漢方医学のように「症」を正しくつかむためには、頭の先から足の先まで、微に入り細にわたって質問することによって究明しなければなりません。われわれはとかく、結果を急ぐあまりに、Part Question Sell-つまりP・Q・Sとなって、半端な質問で、物心ともに大切なことを見落とすものである。
AQSを簡単に言うと、ともすれば、自分の苦痛を雑然として述べる病人の訴えを整理整頓して、漢方で言う「主症・客症を判断する技法でもある。そのことによって、こちらの発言、説明、忠告が、客の心にしみとおるのであり、あたかも医師の前の患者のような安心感と信頼感を生み、納得のうえで販売行為が完成されるのである。

2010年2月1日月曜日

京大和

http://www.kyoyamato.com/
行って来ました。食べてきました。思いがけない美味な味に少々食べ過ぎましたが、いい思い出になりました。京都は個人で行くより会で行ったほうがかなり安くつくのかと思いました。また行く機会があればいいですね。

2010年1月28日木曜日

「ケ」と「カ」の違い

 「ケ」とは「儲ける」の「ケ」であり、「カ」とは「儲かる」の「カ」である。「ケ」は自利に重点を置き、儲けるためには手段を選ばず、自ら品位を下げることを意に介しないものである。「カ」は自利利他のバランスがよくとれた姿であって、客によく、そしてまた自分にもよい。すなわち相手を主とし、自分を従としている。さらに言えば、「カ」は相手を喜ばせ、利益を物心両面において与えることにより。相手は感謝の念を持ち、自然的に利益がこちらに流れてくる。そして儲かる、という一種の自然現象である。これに対し「ケ」は不自然である。「ケ」には相手に喜びがなく、「カ」には相手に感謝が含まれている、ということである。

2010年1月27日水曜日

日本人は脾が弱い?

①四方が海に囲まれているので湿気が多い。
②他国に比べ雨量が倍くらい多いという外的環境に加えて
③冷食、多飲
④生冷過食
⑤肥甘厚味等の過食
などにより、総体的に脾胃が弱り、その生命力が弱められている。これにいい漢方が補中益気湯です。
組成:黄ギ、しゃ甘草、人参、当帰、陳皮、しょう麻、柴胡、白朮
黄ギ:脾気を補うほかに、多彩な作用を持っている。脾の昇清機能が減退した脾気下陥の証に対して気を昇らせる作用を持つ。また体表面に分布し、病邪の侵入を防御している衛気を強化する働きを持つ。
人参:脾気を高め、全身の元気を旺盛にする働きの最も強い薬物。

2010年1月26日火曜日

お酒

東洋医学的効能としては、調胃(冷えた胃を温める)、散寒(体を温める)、通経(血行を良くする)などの効果があります。さらにビールには利尿作用。焼酎には消毒作用、鎮痛作用。精神安定作用などもあります。それでも摂りすぎると、アルコール性肝障害、アルコール性心筋症、アルコール性胃炎、アルコール性膵炎、脳の機能変化などの症状が出ます。アルコール含有量はビールが3,5%、清酒が16%、ウイスキーが40%などです。飲みすぎに注意しましょう!!

2010年1月25日月曜日

昨日はお世話になりました。

 昨日は某研究会で味噌づくりご指導ありがとうございました。前日に飲みすぎて二日酔いでしたので、美味しそうなリゾットが食べられず残念でした。健康のありがたみを実感させていただきました。日専同ではコンクール賞金ありがとうございました。身に余る大金でしたが、これも不労所得と思いお店のレジに入金することにします。今年も厳しい一年になりそうですが、何事も希望を持って頑張ります。

2010年1月23日土曜日

【経営者10の鉄則】

一.売上至上主義ではダメ、経営の神髄は利益の追求だ
一.含み損の顕在化を恐れず、いますぐ吐き出せ
一.財務に強くなければ、生き残れない
一.公職や名誉職にうつつを抜かしていてはダメ
一.経営者自ら、交際費の支出をきっちり締める
一.あぶく銭を追わない
一.自分の失敗を直視し、冷静に対処する勇気を養え
一.業績を伸ばす経営者の朝は早い
一.社員に対して経営者は、常に所在を明らかにせよ
一.派手好みの経営者は会社をつぶす

2010年1月22日金曜日

偉大さとは、方向を与えることである。ニーチェ

 港を出る船は、目的地を持っていなくてはならない。さもなければ、漂流して大洋をさまようばかり。ものごとを行うにあたってまず決めておかなければならないのは、すすむべき方向である。方向を決め、それに向かって人びとを動かす者がリーダーである。リーダーの役割は川の流れに似ている。多くの支流(メンバー)を結集して大きな流れをつくる。
 末永く後世にまでづづく大きな流れをつくりだした偉大な人物の代表は、新しい学問の創始者である。たとえば、幾何学ではユークリッド、細菌学の基礎を築いたパスツールとコッホ、古典物理学を確立したニュートン、相対性理論のアインシュタイン、進化論のダーウィンなどなど。後世の学者たちは、これらの先人のつくりだした流れのなかで研究するか、それに満足できなければ、自分で新しい流れをつくりださねばならない。科学に限らず、あらゆる人間の活動分野で言えることである。

2010年1月21日木曜日

慢性関節リウマチの予防と養生

①運動療法は、関節を少しずつゆっくり動かすことで、血行を良くするとともに関節の働きを維持し、筋力の低下や骨粗鬆症を防ぐことに役立ちます。
②温熱療法は、血行を良くし、痛みをやわらげるとともに関節の動きを良くします。蒸しタオルやドライヤーで患部を温めたり、入浴してから軽く動かすようにします。
③作業療法は、物をつくる過程を楽しみながら関節の動きを良くしたり、筋力や持久力をつけるもので、レース編みやペーパークラフト、絵画、パズル等好みに応じて疲れを残さない程度に続けるようにします。
●日常生活では安静と運動の調和をとることが大切です。軽い作業でも疲れやすい状態にありますので、30分ぐらいごとに5分程度の休憩をとるようにし疲れをためないようにします。熱が出たり、痛みや腫れの強い時は安静にし、症状の落ちついている時は運動を優先するようにします。
●冷えや湿気は症状を悪化させることが多いので、夏場でもクーラー等による冷え過ぎは禁物です。
●食物では特別な食事療法はありませんが、太り過ぎは関節に負担をかけますので、食べ過ぎに注意するとともに、カルシウムや鉄分、ビタミン類、良質のタンパク質などが不足しないようバランスよく補給に心がけてください。
約2年くらいで緩解する場合もありますが、長くつき合うことが多い病気です。病気を理解するとともに、日常疲れや冷え、かぜなどに留意され、また家族や周囲の励ましにより孤独感や不安感を少なくしてあげることが大切です。心身のストレスは免疫力を弱めたり、異常をもたらす要因となりますので、本来備えている自然治癒力が弱まらないよう、ふだんの養生と気持ちの持ち方のアドバイスが重要です。

2010年1月20日水曜日

顧客に喜ばれる要素十八か条

1、自分を十分に与えたか。
2、豊富な専門知識を添えて差し上げたか。
3、親身になってあげたか。
4、低賞感微ということ。
5、AQSに徹したか。
6、暗示の効果
7、徹底した特徴が店内外にあるか。
8、徹底した特質が店主自身にあるか。
9、安いということは、本当に喜ばれる要素ではない。
10、心のお土産を持たせてお帰ししたか。
11、安心と希望を心の中に植えつけて差し上げたか。
12、客が、「ありがとう」とお礼を言ったかどうか。
13、「雑局」たるなかれ。
14、煙草の販売を止めよう。
15、サービスとは。
16、ケをやめ、カになるように努力せよ。
17、薬も売る、のではなく、薬を売る。
18、門送

2010年1月19日火曜日

旅行

 今年は研修旅行の案内が多いです。戦後最大の不況を超えてやっと一段落と言ったところでしょうか?全部に参加したいのはやまやまですが、私も一応お店の管理者なので休むときはお店も閉めなければいけません。不景気の時代ですからお店を閉めるのには経済上のリスクが伴います。競合他店と完全に差別化が出来ていればお店を閉めても来て下さいますが、中途半端だとお店を閉めるのにはリスクが伴います。それでなくても年々客数が減っている現状ですし、他のお店にお客さまをとられるのは辛いものです。自分なりに取捨選択して行くべきものには行こうと思っています。まあ来年もあることですから、今年行かなくても良いものは後回しになるかも知れません。

2010年1月6日水曜日

明けましておめでとうございます

 本年も宜しく御願いします。今年もかなり厳しい一年になるとの予測です。この不景気はいつまで続くのやら?今こそ経営改革、技術革新して不景気に耐えられる体質を作っていかなければいけませんね。余りの寒さに身を縮こめてしまいますが、今こそ行動すべきときです。今年一年厳しい不景気に耐えられる自分、お店づくりを目指します。